超解釈テニスの王子様  人生哲学としてのテニプリ(namimashimashiのブログ)

人生への圧倒的肯定を描き出す『テニスの王子様』と、その続編『新テニスの王子様』についての個人的な考察を綴ります。 出版社および原作者など全ての公式とは一切の関係はありません。全ては一読者の勝手で個人的な趣味嗜好です。 Twitterアカウント:@namimashimashi

原作漫画を読み解く_無印で語られる具体テーマ

ここからは、原作漫画の具体的な解釈をしたいと思う。

もちろんテニスの王子様はその全体で人生への圧倒的肯定感を伝えているのだが、個々のストーリーやキャラクターを見ていくと細かくそれぞれに生きるテーマが与えられている。

 

テニスの王子様』では、人が生きていく上で必ず向き合う様々な"人生の壁(課題)"を主人公:越前リョーマとその所属校:青春学園中等部(以下、略称の青学(せいがく)と記載)に乗り越えさせるべく、地区大会から全国大会までの試合の対戦校が青学の前に持って来るストーリー構成となっている。

青学の選手達は、ストーリー全体を通して各対戦校が持って来た"人生の壁"と対峙し、克服することで次のステージ、すなわち、次の試合へと駒を進めていく。

 

以下、無印『テニスの王子様』で各対戦校が連れてくる課題を箇条書きで並べる。

地区大会 

 不動峰…驕り

都大会

 聖ルドルフ…シナリオ(不測の事態)

 銀華…準備

 山吹…勇気・意地

関東大会

 氷帝…チーム・仲間

 緑山…家族

 六角…プレッシャー

 立海…挑戦

全国大会

 比嘉…誠実

 氷帝…情熱

 四天宝寺…目には目を歯には歯を

 立海…愛

 

また、補足として上記以外の試合については、"人生の課題とその克服"を描くということよりは、その前段階としての布石の役割を担っていると読めるだろう。

例えば、青学ランキング戦は自己紹介及び仲間の相互理解の場(関東大会前のランキング戦は実力のアップデートの提示の効果をもつ)、玉林戦や柿ノ木中との絡みは青学の選手の相対化をしている。

 

最終決戦となる全国大会決勝の立海大附属中がもたらす"愛"のテーマを戦いきり勝利した先に「テニスって楽しいじゃん」=生きるって楽しいじゃんとなり得る人生のへの圧倒的肯定感、人生への愛を手にした境地にたどり着いている。

 

また、『新テニスの王子様』でも同様に"人生の課題とその克服"を描いてはいるが、未だ完結していないため、個別読解は難しい。

ただし、新は無印に対するアンチテーゼとして始まり、大きくは「人生は"愛"こそが最強なのか?」という疑問を問いかけ、その疑問への答えを模索し、見つけるまでを描いているように読める。